“思いきり抱きしめたくなる書”!!-また一冊増えた!!-「死ぬんじゃねーぞ!!」”しょこたん”- “中川翔子”著-渾身の書籍の真面目なレビュー

日本の芸能人の女性タレントの
エッセイや写真集,本は一冊も所有していない
日本人男性のレビューです。タレントとしての
中川翔子さんは知っていましたが,
この記事はファンレターではなく,
あくまで書評となります。

※中川翔子とは
中川 翔子(なかがわ しょうこ)1985年(昭和60年)5月5日生まれ。
日本の女性マルチタレント。歌手でもあり幾多の写真集がある。
気取らない庶民的な人柄で女性ファンも多い。
"しょこたん"というNickname=愛称で親しまれ,コアファンが多い。
日本人で認知度の高いスターの一人である。

私事で恐縮ですが,2時間の
就労支援の講演が近づいた矢先,
この本を入手しました。この記事のあと数時間後です。

女性タレントの方の本を買ったのは
考えてみると生まれて初めてかも知れません。
あったとしても何十年ぶりでしょう。

ある日,新聞記事?を読んで"気"になっていた書籍でした。
一件目の本屋では売り切れており,本屋を"はしご"をして購入し,
今回はAMAZONさんの物販はスルーです。

読後の感想ですが,買って読んで,観て正解でした。
内容は軽快で爽やかで,そして重い。

"素敵"だと感じました。

人生は3万日(び)・・

その3分の1が睡眠で消費してしまう・・
そんな当たり前のことを,
こうして私の様な中年にまで
強く改めて考えさせて下さいました。

365日に人生の80をかけ算(乗算=じょうざん)すれば答えがわかります。
だいたい3万日です(29200日)。

つまり、
人生は3万日であるという有限(限り)があることを述べています。
この考えは全世界に通用しています。

3万日を、多いと考えるか、
少ないと考えるかは人それぞれでしょうね。

今の私にとっては、
少ないと感じています。

朝日を見られるのは3万回です。
夜を楽しめるのもあと3万回です。
朝食、昼食、夕食を味わえるのは3万回です。

中年になれば,その半分もありません。
3万日は,生まれたての子の場合です。

人生は、1日の積み重ねです。

残りの人生を意識することで人は"必死"になります。

今夜もまた、3万日のうちの1日が過ぎてゆこうとしています。

私にとって一回りも年下の女性が
私にそうした事を改めて気づかせてくれる事は"貴重"です。

さらに彼女は,
生きていれば会いたいひとに必ず会う方法(ほうぼう)があると述べてくれています。

必ず会えると。
お互い生きてさえいれば"絶対"に会えると。
書籍の中でその部分は多く語られてはいませんが,
これは彼女の人生の経験値からでた
貴重な紛れもない"真実の言葉"でしょう。

実父は彼女が9歳の時に白血病で亡くなっているそうですね。

日本の芸能界では1994年に他界したのちも
新しいファンも多い,
中川勝彦氏。

数える程しか思い出のない著者である現在の"彼女"は
父の遺してくれた生きた足跡(そくせき)をダイレクトに感じ取って生きています。

私なりの表現でお伝えするなら,著者である
中川翔子さんはお若いのにもう完全に"覚醒"しています。

著者の素養というか才能だけでなく,
ご本人の努力は凄いものがあったと私は感じました。

父の好きだったことや,やりたかったこと,
歌や絵や趣味が,"わたし"の"血の中で"受け継がれ継承されていると
素直に"漏らして"くれます。

その父が生きていた証(あかし)=存在は自分にとって不滅であると。

父と母,祖父と祖母,祖先が紡い(つむい)でくれた"その奇跡",
つまり自分自身を本当の意味で愛せることに驚き
素直に実直に畏怖する日本の現代の"女性"像が浮き彫りにされています。

しかし其処まで彼女が到達するには,
幾多の極めて苦しい"学生時代"があった訳です。

日本の現代の社会問題であり,大きな課題である
学校のいじめ,父兄や学校側の無関心,
不登校,そして児童の自殺です。

自殺総合対策推進センター"通学適齢期の自殺者数に関する分析"

現代のいじめは,
デジタル化されているようですね。

身体同志がぶつかり合う時代とは違って,
これは極めて深刻であると思えます。

昭和48年から平成27年までのデータ(赤線は私が手書きで引いた)
平成28年から現在の数は相当数に上ると推測される

私もこうして自分なりにWebCloudを利用していますが,
"デジタルタゥー"※の問題は私自身の課題や問題でもあり,
学校でのいじめに関しての問題は,
SNS(特に※Line)を利用した人権侵害は非常に"まずい"なと本書を
読んで改めて感じました。

主なソーシャルメディア系サービス/アプリ等の全年代・
年代別利用率(平成29年「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書PDF)

著者のように体験者(当事者)の弁ほど,
強く訴求する言葉はありません。著者の
鋭い指摘は随処ににちりばめられています。

著者がどんなに優しく穏やかに語ろうとも,
"本物の言葉"はひとの心を激しく揺さぶります。

教育関係者,小中学生の父兄は読んでマイナスに
なる事はないと断言出来る書です。

そして今同じ時代に生きている全ての人々が
いまこうして生きていること自体が奇跡すぎる,と
筆者は断言してくれる。

本書を通じた"その説得力"は相当なものでした。

私も世代は違えど,同感です。私の心に響きました。

"講演前の疲れ果てた中年オトコの背中"をそっと押して下さいました。

奇跡が紛れもなく存在するという真実のことに触れてくれた!

奇跡は希望を棄てず信じた者にしか訪れないという,
はっきりとは言葉にはなってはおりませんが"暗黙”の
メッセージを"しっかりと受け止め"させて貰いましたよ。

良い著著に出逢え,
ほんとうに感謝しています。
ありがとう!!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です