“木村拓哉”主演-“山田洋次”監督-映画”武士の一分”の真剣勝負!!”座頭市”の化身!!-“一騎討ち”の果たし合い!!

映画"武士の一分"
(ぶしのいちぶん)
"Bushi no ichibun"=
"Love and Honor"は
"山田洋次"監督による
2006年製作の日本映画です。

不運な下級武士が妻を
手篭めにした上級武士に
復讐(決闘)を果たす物語です。
中途失明していながら
最後に見事な剣裁きを見せた
"三村"という侍武士の
主人公に注目し続けてゆくだけで
すべてを感じることの出来る作品です。

徐々に静かに
復讐心を燃やし続け稽古に精錬し、
武士としてのプライドを最後まで守り続けた
一人の侍を描ききった
文学的な作品であると
評価できます。

例えば黒澤監督の
"乱"="RAN"のように
壮大なスケールや
キャスティングが多い訳では
決してありません。

しかしながら、
端正を込めて
極めて丁寧につくられた
傑作と呼べる日本の時代劇のひとつ
だと思います。

光を失った
(中途失明者となった)
"三村"新之丞役を
木村拓哉がなかば
粛々と演じてゆきます。

木村さんの目の演技を
観れば"彼"がどれだけ
優秀な俳優であるかを
知るに充分過ぎます。

三村の師傅(師匠)である
木部孫八郎を緒形拳さんが
演じています。
"先生"の道場の中は"渋墨塗"を彷彿させます。
(柿渋と松木を焼いた煤(松煙)を混ぜたもの)
まるで闇夜の如し、凄味のある部屋(道場)ですが、
遠近法によってカメラが変われば部屋の奥には"チャボ"?w
=にわとりや、奥方(師傅の妻?でしょうか)もしくは
用人(賄いの女性)なのか男性も見え、昼か夕の
炊事をしている風情です。まるで"ほのぼの"とした
道場の昼下がり・・です。
昭和の日本映画の素晴らしさを
継承しつつ監督の表現には妥協がありません。
この場面では圧倒的な"生"の肯定(謳歌)があります。
一方弟子である”三村"は命させ全く厭っておりません。
師傅(師匠)はすぐにその事に気がつきます。
"果たし合い"だけを掲載できません。
とても大事なシーンです。

以下↓私が編集したものとなります。

これは"島田藤弥"との
最期の果たし合い(一騎討ち)
の決闘に向かって
"三村"が切磋してゆく場面です。

大変緊張感溢れた
実践に極めて近いと
想定出来る侍同士の
圧倒的な決闘シーン
に到達してゆく迄の
過程です。

何年経過しても心情に残る、
本当に素晴らしい映画です。
この編集動画には
登場しませんが、
三村加世(妻役)"檀れいさん"も
実に美しかった。

徳平を演じる"笹野高史"の
味のある名演技は観ている者の
心を揺さ振り続けます。

原作は、
"藤沢周平作"著作の時代小説
『盲目剣谺返し』です。
"隠し剣秋風抄"に
収録されています。

これから紹介する
果たし合い=決闘シーンにおいては、

"残心"という崇高な
日本人の誰もが感じ取ることの出来る、
"残心"の溢れた優れた名場面となります。
以下↓私が編集したものとなります。

光を失った下級武士
(中途失明者となった)
"三村"新之丞役を
木村拓哉が演じています。
仇である"島田藤弥"坂東三津五郎 (10代目)
の演技の凄味も冴え渡り、
"三村"の命懸けの
果たし合い(一騎討ち)のシーンです。

"徳平"笹野高史を含め、
この荒れた河原には
三村と徳平
そして仇の島田の3人のみ。

大変緊張感溢れた
実践に極めて近いと
想定出来る
"侍"同士の
圧倒的な決闘シーンです。

私が初めてこの場面を
観て大変感動したのは、
おそらく相当実践的で
あると感じたことです。

以下、↓
台詞は私が聞き取れた?ものです。

"卑怯者だと?!"(島田)
"上司に向かってなんという口のきき方だ!!"(島田)
"おめぇだの武士でも侍でもねぇ"(三村)
"盲人を相手に果たし合いなど気が進まぬが、
貴様がそういう口のきき方をするなら容赦はせん!!"(島田)
"念仏でも唱えろ"(島田)

その瞬間です。
全盲の三村新之丞(木村拓哉)
は右手で一切"太刀"を抜かずに
島田藤弥(坂東三津五郎)
の懐に間髪を入れずに左肩から
入り込みました。

私はそのシーンを観て
大変感動しました。

刀を抜く前に
"三村"の気迫と
"先手"が完全に
"島田"の技量を
超えているシーンです。

私は剣道や剣術
を心得ていない素人です。
なのでなにも
知らないだけなのかも
知れませんが、こうした
"間"の取り方(接近戦)は、
"太刀"(剣術)というよりも、
徒手格闘技のたとえば
日本の伝統唐手の、
かなり実践的な初動作=
"ジェスチャー"(挙動)
であると感じたからです。
(あの"勝新"流とも謂える
"座頭市"はその接近戦を
好んだ殺陣といえそうです)

盲人と達人との闘い。
もしくは身長差を含め、
技量の程度においても
弱い立場からは
相手との距離は
圧倒的に不利な条件となります。
つまり"距離”をとると
絶対に勝ち目はありません。

島田は上級武士であり、
全盲の三村を完全に
"見くびって"いました。

さすがに、
"島田"も
かなり遅れて
"勘"付きました。

しかし、
島田の
"おごり"はあまりにも
大きかったのでしょう。

勝敗は一瞬のうちに
決まります。
(CGを多用している場面
かと思われますが、全く
その気配を感じさせない
見事な演出です)

"一撃必殺"
もしくは
保守思想においての
"一人一殺"という
日本の"ことば"を
ふと思い出す・・
そんなシーンです。

こうして、
私たち先祖である
武士達が
1対1の決闘を行って
いたのだ・・そんな
風に感じさせる
名場面でした。

"とどめ・・
おさしになりますか?"
という徳平"笹野高史"
にたいし、
三村は一切
"武士の情け"=温情を
しませんでした。

"武士でも侍でもない"
"島田"にたいして
"三村"は"武士の情け"
(トドメを刺すこと)の
必要性など
無駄であったためです。

編集するにあたり、
映像はそのまま、
音声には個人的に拘りました。

可能な限り自然音や野鳥等の声、
あらゆる収録音が聞き取れるよう
いたしたつもりです。

P.S(追補)
"キムタク"("木村拓哉")
というと日本の一部の
男性からは過小評価されがちですが
私は真逆の評価です。

木村さんの俳優としての演技は一流で、
過去の大物俳優のリスペクトを感じさせる
伝統的な土台を保ちながらも
常に斬新なアプローチを感じさせる
気税のある俳優だと思います。

そのフォークロア(伝承)的な演技と
個性を生かし挑戦してゆく
バランス感覚が
とても秀でていると
常に感じています。
以前、宮本武蔵を演じた際も
そうでした。大物俳優先輩達の
伝統を継承しながらも斬新な
"武蔵"像を演出してくれました。

俳優"キムタク"に多少偏見のある方は、
多分日本人女性に大変人気のあるタレントで
あったということで"やき餅"が生じるから??
評価が辛口になりがちなのかもしれませんねw。

AMAZON プライムVIDEO

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です