【機材】Sound machine parts 26 10月 2020“デノン”(旧デンオン)社-“DENON”-“CDJ”-“DN-S3500”-不具合発生!!-故障の箇所の履歴! 私は古今様々な音響機器を所有していますが,例えば民間の優れた修理業者でもなかなかリペア不能に陥る機材というものがあります。 ↑狭い窓だが昼間はいつも陽光が差し,夕陽(西日)と風が舞い込む自分にとって少し癒やされる場所に"DN-S3500”を配置していた。 その中でも"CD Player"というものが… 続きを読む
【機材】Sound machine parts 24 10月 2020“ラックスマン”社-“スピーカーセレクター”-“AS-5Ⅲ”(AS-5III)-“スピーカーを切替える装置のレビュー!! 今回は私が長年愛用している日本の音響機器の老舗メーカーであるラックスマン株式会社 (LUXMAN CORPORATION)のスピーカーセレクターである【AS-5Ⅲ】を紹介します。 この機材の凄いところは30年くらい形も中身も変わってない事です。そういう猛烈に強いポリシーのある質実剛健な企業に私は"弱… 続きを読む
【社会問題】Politics, crime, society = Global strategy, and economy 24 10月 2020“ぼくのなかの黒い犬”との格闘-“マスク”着用!”-コロナ”渦中の”スピーカー”!!-講演を終えて!!-“9.11″が想起する?!! 【はじめに】例えば"あなた"に将来講演依頼があった場合や講演会の企画を立案する場合、おそらく初めての経験では誰もが"戸惑う"ことでしょう。講演会と言っても行政および自治体の啓発活動や自他の企業の商品並びにサービスの販売促進などのプレゼンテーション,顧客との関係強化や社内研修など多岐に及びます。 講演… 続きを読む
【機材】Sound machine parts 24 10月 2020プライべート使用では”史上最強”!と思わせる19インチ業務用音響機器とサーバー用ラックシステム-19inch-“RackSystem”の紹介-“MIDDLE ATLANTIC-SLIM5シリーズ”(5-43-5MM 43U)のレビュー【事故の詳細】 アクシデントの後に再び組み直したラックシステム ↓このノート(記事)は古い私のリソース(資源)をもとに書かれています。今後も将来この頁は加筆と修正をしてゆく予定です。 2019年9月-2020年10月現在も加筆中です。 ↑2020年秋。水平機の状態。4枚目はサーバーラックの奥行きの"傾き”はほぼ平行… 続きを読む
【音楽の日々】Every day of music 16 10月 2020“お元気ですか!?”-オフコース-“心はなれて”!!-限りない喪失からの再生!!-“Off Course”という名の記号!!-“1981-1982年”の完全に蘇った追憶!! 【ご挨拶】この記事の内容は40年も前の話となります。正確に明記すれば日本の年号である昭和56年末から昭和57年の話となります。 ↑最近ようやく探し出した2枚。 この話は当時日本音楽シーンの頂点に立った"オフコース"というバンドの話です。 若いひとでさえ相手に"ごめんなさい"と素直に謝れた,その"ひと… 続きを読む
【音楽の日々】Every day of music 11 10月 2020“ビートルズ”-“BEATLES”-“The long and winding road”の和訳-そして”アルバム表紙-ジャケット”-“アビイ・ロード”と”レット・イット・ビー”の考察!! この記事はThis article .. と連動しています。It synchronizes. 40年前,正確には1981年12月1日にリリースされた日本の※"オフコース"の"over"のナンバーである"心はなれて"を聞く度,なぜかBeatlesの"The long and winding road"… 続きを読む